ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月29日

シーマンタSP、使ってみた!

フィッシングエイトで見つけた石鹸。



シーマンタSP





謳い文句は

『手に付いたエサ・魚のいやなニオイを

すっきり落とし、お肌と環境に優しい

スプレー石鹸』




魚を捌いた後、どうしても手にはお魚さんの

香りが残ってましたが、こやつで手洗いすると

ミントの香りと共にすっきり爽やか!

磯のバックと、船用のバックと台所の

合計3本態勢にしたのは言うまでもないぴよこ3


只今のエイト価格588円なり。

(セール時は500円やったのになぁ汗)

如何ですかニコニコ




ランキング参加中です。下のバーナーをポチットお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

携帯電話の方はこちら
↓  ↓  ↓  ↓
ブログ村 釣りブログ

  


Posted by すぎじゅん at 20:00Comments(2)その他色々な研究

2012年04月27日

沈黙を破る!

皆様、ご無沙汰しておりますニコニコ

約1ヶ月間ぶりでございます。




この間、何をしていたかと言いますと

『微笑みの国 タイ』

雑念を捨て去る旅に出ておりましたシーッ


磯に行けば頭に穴をあけ

船に乗ればうげげげげぇ~

良いこと無かったので、ここは

タイの高貴なお寺で厄払いをと考え

1ヶ月間こもって参りました。

(本当は2泊5日のウルトラハード汗)











昼間は有名な仏像に50cmオーバー釣れるようにと

お願いし、(雑念払いに行ったんじゃ無かったのか・・・)







夜は夜でバッタもんの露天に繰り出し、

値切って値切って結局ロレックス買わず・・・ビックリ







唐突ですが・・・・

タイって活気があって面白い!





あぁ~さてさて、ゴールデンウィークが

始まりましたニコニコ

ちょいと釣り三昧といきますか。

明日は師匠と船釣り。

午前・午後便両方乗るんだとか汗

5月4,5日は方座浦へでも泊まりで

行こうかと思案中。



タイ効果あるんでしょうかテヘッ



ランキング参加中です。下のバーナーをポチットお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

携帯電話の方はこちら
↓  ↓  ↓  ↓
ブログ村 釣りブログ
  


Posted by すぎじゅん at 20:46Comments(2)その他色々な研究

2012年03月05日

買ってしまった!

あまりにも暇だったので、Amazonうろうろしてると

こんなもん買ってしまった。テヘッ













24 season7・・・

コンパクトボックスとやらで、昔と違い小型化してます。

価格もAmazonで3,000円ちょい。

安いビックリ

6で止めようと思ってたのに汗

また寝不足になるではないか・・・・








大統領~

season8も予約しておき
ましたから~







ランキング参加中です。下のバーナーをポチットお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

携帯電話の方はこちら
↓  ↓  ↓  ↓
ブログ村 釣りブログ


  


Posted by すぎじゅん at 20:00Comments(4)その他色々な研究

2012年02月20日

魚持ち帰りの工夫

先週のチヌと今週の真鯛。

食べ比べてどちらがどうだったのか?

両者ともその日の獲物、同じようにその日の

夜に刺身にしたが・・・・

一言で言うなら、チヌの方が美味しかった。

チヌはもちもち・ぷりぷり感があった。

しかし真鯛にはそれがないガーン

身の色もチヌは透明感があったのに対し、真鯛には

それがない。

家族は美味しいなぁと言うが、私は納得がいかないムカッ




これは何なのか?

お互い締めて血抜きをした。

ただここからが違う。

真鯛は締めて血抜きをし、クーラー内の潮氷に。

帰りは海水を抜き、氷の中に直入れで持ち帰り。

一方のチヌは、血抜きした後クーラーに入れるも

厚手のデカイビニール袋に入れぐるぐる捲きにして

冬と言うこともあり、氷はクーラー内の温度がちょい

冷える程度のパラパラといった風にしか入れなかった。



よく言われることだが、魚に直で氷をあてないと。

それと以前ナリキンさんが言ってたのは、潮氷で締めるも

淡水の氷だとあかん、海水の氷で潮氷やと言ってましたビックリ




自宅で捌く直前の状況は、黒鯛は自宅到着後魚自体冷えてる

程度だったが真鯛は死後硬直よろしく、キンキン・カチカチに

なっていた。




そんなことを考えながら、イッパチdayのエイトにふらっと

出かけると、こんな物が売っていたので思わず購入。









ドンゴロス




要するに麻の袋。



EASY COOLERと書いていますキラキラ


そういや昔、ドンゴロスが一番ええって聞いたことがある。



使用方法

1 ドンゴロスを濡らします。

2 魚をシメて、ドンゴロスに入れて下さい。

3 タイドプールや海水にはつけず日陰に置いて下さい。

4 約1時間置きに海水をかけて乾かないようにして下さい。



EASY CARRY!

だって。





そこでまとめ。

磯での使用方法はライブバッカンに魚を生かしておき、

磯上がり前に締めた魚を濡らしたドンゴロスへ。

磯上がり後、そのままクーラーへ入れ、袋に入れた氷も

入れる。(氷が溶け淡水が魚に触れないように注意!)



船の場合は、袋に入れた氷をクーラー内に入れ出港。

獲物が釣れれば即締めて、濡れたドンゴロスへ投入、

氷の入ったクーラーで保管。


取り敢えず次回やってみます。




ランキング参加中です。下のバーナーをポチットお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

携帯電話の方はこちら
↓  ↓  ↓  ↓
ブログ村 釣りブログ







  


Posted by すぎじゅん at 20:00Comments(2)その他色々な研究

2012年01月13日

写真撮影の研究

折角釣った魚を、見栄え良く撮りたいカメラキラキラ

いつもそう思うが、結果はイマイチ。

セオリー通り腕をいっぱいに伸ばし

カメラに向かって獲物を突き出すも

いや~、納得いかないムカッ

何故なのか?

初釣りで都合良く?30cmの小型グレを

いかに大きく見せるかで色々試してみたニコニコ

(そんなことせんと、一生懸命釣りなさい!)




まずは、いつも通りの腕突き出し撮影方。



(撮影データ 14歳長男・30cm口太グレ)



まぁ、いつもこんなモンでしょう。



続きましては少し腕を折りたたんだ場合。



(何でこんなに仏頂面なのさ!)

こりゃ、論外ですなテヘッ



3枚目は魚を持つ手を写さない方法。

これはいつもお世話になってる

まさはる屋さんの撮影方法?

まさはる屋さんHPの釣果写真見てたら

手が写っていないことに気がついたので

試しにやってみたら・・・



(ちょっと笑えと指示w)

おぉ~、獲物から繋がりのある対比物の拳が

無くなることで、瞬時の大きさ判断が出来なくなり

そこそこの雰囲気にニコニコ



そこで最終方法。

結構近づいて写してみたら・・・




40cmオーバーに見えたかな?


もっと近づきゃ、夢の50cmオーバーかテヘッ



研究結果から次回からの撮影は・・・

1、基礎中の基礎、腕は前に突き出す。

2、一番近い対比物の手・拳はなるべく写さない。

3、出来るだけ被写体に近づく
 
 (顔がデカイひとは遠近法が使えないかも 笑)



以上、どんなもんでしょうか?




ランキング参加中です。下のバーナーをポチットお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

携帯電話の方はこちら
↓  ↓  ↓  ↓
ブログ村 釣りブログ





  


Posted by すぎじゅん at 19:00Comments(4)その他色々な研究